MAGAZINE #プロトタイピング
-
Column
素材技術に語れる価値を──ブランディングで拓く差別化戦略
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.18 姿を変える、機能が変わる―素材と構造が拓く可能性
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.17 感覚を交換する未来―触覚は経験を伝えるか?
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.16 機能から逆算して構造を導く―カタチで価値を生む設計技術
-
Event Report
社会・文化モデルの理解によってイノベーションは生み出せるのか? Material Meetup TOKYO vol.19「よりよいものづくりに向けて -ものづくりの現場は社会・文化モデルにどう向き合うか-」イベントレポート
-
Project Report
中小企業の加工技術×大企業の素材技術の交流で 業界課題の解決に挑む。協創コミュニティ「AKXY Lab」
-
Project Report
端材を取り巻く「物語」をデザインし「次に継ぐ」、 人造大理石端材を活用したプロトタイプ制作
-
News&Topics
JEITA(電子情報技術産業協会)デザイン部会活動noteにテクニカルディレクター土田のインタビュー記事が掲載
-
Project Report
Resource quiz box -クイズ!プラスチック資源箱-
-
Project Report
製造工程で排出される端材に“第2の人生”を アップサイクルを後押しするサンプルキットを制作
-
Interview
バクテリア染色は繊維産業を変えるか? SPCSインタビュー|ファッションデザイナー ジュリア・モーザー
-
Interview
インドネシアから届いた菌糸の道 Mycotech Labs代表 ハルタンティヨ氏インタビュー
-
Event Report
“なんかいい” を指標化するには?身体で感じる「主観」の探求 – 「あなたは『無』を買いますか?」#1 レポート
-
News&Topics
ニューロダイバーシティプロジェクト 「みんなの脳世界~ニューロダイバーシティ展2023~」に環世界インタフェースプロジェクトを出展します。
-
Interview
生成系AI×和菓子×ハーブティで新感覚の茶会をプロトタイプ テクノロジーとの共創は、意外と「人の手」が重要だった