MAGAZINE #研究機関
-
Column
素材技術に語れる価値を──ブランディングで拓く差別化戦略
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.18 姿を変える、機能が変わる―素材と構造が拓く可能性
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.17 感覚を交換する未来―触覚は経験を伝えるか?
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.16 機能から逆算して構造を導く―カタチで価値を生む設計技術
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.15 都市の微生物多様性―見えない生態系と人間社会
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.14 特許は未来を読む地図になる─知財で切り拓く事業戦略
-
News&Topics
Tangible Scientific Design vol.13 人を動かすインターフェース―テクノロジーを五感で体験する
-
Project Report
新たなブランドの“軸”を据え、組織変革へ 慶應義塾大学KMD 研究科リニューアルプロジェクト
-
Column
製造業の共創、なぜやる?どう実現する? 『しくみ・場・チームのデザイン』という観点
-
Interview
未来の「普通」をつくるために。アカデミアと企業との共創に必要な「複雑性」とは? 南澤孝太先生 インタビュー後編
-
Interview
アカデミアと共にあらたな領域を探求し、社会に問いかけるプロジェクトの可能性 南澤孝太先生 インタビュー前編
-
Event Report
社会・文化モデルの理解によってイノベーションは生み出せるのか? Material Meetup TOKYO vol.19「よりよいものづくりに向けて -ものづくりの現場は社会・文化モデルにどう向き合うか-」イベントレポート
-
Project Report
JSTムーンショット型研究開発事業 広報用映像制作プロジェクト 若者世代との共創で描く、サイバネティック・アバターがある未来
-
Project Report
社会システム構想に共感と共創を生み出す 研究開発のビジョンとコミュニケーション施策をデザイン