• Column

【まとめ】サーキュラーエコノミー事例一挙111紹介!

近年欧州を中心に盛り上がりを見せている「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」。持続可能な社会をつくるために、資源を入手して生産、利用、そして廃棄するリニア型から、資源を循環させる経済へのシフトが求められています。グローバルの流れを受け、経済競争力を高めるために日本でも今からサーキュラー・エコノミーに取り組むことが重要視されています。

ゴム・プラスチック製品メーカーのバンドー化学株式会社とMTRLを運営するロフトワークは、事業開発プロジェクトにおいて、サーキュラー・エコノミーに着目しリサーチを実施。その一環として世界の製造業におけるサーキュラー・エコノミー事例の収集しました。本リサーチにて収集した国内事例/海外事例、111事例を一挙公開いたします。

サーキュラーエコノミーマップ

事例収集と有識者インタビューから得たリサーチ情報をもとに、製造業におけるサーキュラーエコノミーの取組の全体像を構造化。サーキュラーエコノミーマップとしてまとめました。

※本マップは事例ページよりダウンロードが可能です。

国内事例

海外事例

関連記事

バンドー化学 】サーキュラーエコノミー社会を見据えた新規事業開発プロジェクト

バンドー化学とロフトワークは未来の社会ニーズ起点の開発にチャレンジし、サーキュラーエコノミー(CE)の概念に着目したリサーチと用途開発を実施。製造業におけるCE事例のリサーチとオンライン・オフラインを交えたクリエーターとのプロトタイピングを通じ、CE実装社会おける新技術の活用法と開発方針を導きました。

外部視点で、先入観の壁を壊せ!“銀の民主化”を目指す、バンドー化学の挑戦

新領域を開拓すべく、開発方針にサーキュラーエコノミーの概念を取り入れ事業開発を推進するバンドー化学。社内の「当たり前の壁」を取り除くため、社外クリエーターとの共同開発に挑戦しました。コロナ渦の中、共同開発はどのように進められたのか?「銀ナノ粒子」を題材に実施した共創の舞台裏をご紹介します。

東大大学院 梅田靖教授が語る サーキュラーエコノミーが変える、ビジネスの可能性

ライフサイクル工学を専門とし、「Circular Economy(CE)研究会」の研究主幹を務める東京大学大学院教授の梅田 靖先生に、サーキュラーエコノミーの先進事例、サーキュラーエコノミービジネスの可能性についてお話しいただきました。

国内メーカーはサーキュラーエコノミー時代をどう生き抜くのか? 実践者に学ぶ、マネタイズ・社内理解の進め方

サーキュラーエコノミー(循環型経済)の概念に対し、日本の製造業はどのようなアクションを起こしていくべきか。東京大学大学院教授の梅田先生と、事業開発に踏み出しているメーカー3社(ライオン・ブリヂストン・バンドー化学)とともに、これからのものづくりに必要な視点について議論しました。

最新の記事一覧