OUR PROJECTS
内閣府/JSTムーンショット型研究開発制度が目指す未来社会を体験 2025年大阪・関西万博で展示企画を総合プロデュース
大阪・関西万博で「Cybernetic being Life」公開。 ロフトワークが総合プロデュースする“未来の身体性”体験 内閣府/JSTムーンショット型研究開発制度・目標1 南澤PJ 展示プロデュース
ビジネスモデルの転換へ、社内外の共創を促進する新拠点 三井化学Creation Palette YAE®立ち上げプロジェクト
パナソニックホールディングスが取り組む「端材活用エコシステム開発プロジェクト」によって生まれた、人造大理石端材のアップサイクル・サンプルキット。
プラスチック資源を捨てるとクイズが出題される体験型の資源箱。ゲーム感覚で分別ルールや社会課題を学ぶことで、プラスチックとのより良い関わり方を考えるきっかけを生み出します。
本物の苔で覆われた小さな移動型ロボット。周囲の「光」や「湿度」を感知して、苔の種類に合わせた動きをします。
「3D構造体おでん」とは、魚肉ペーストなどを3Dフードプリンタで造形したもの。
07/28
(月)
19:00
受付中
MTRLも企画設計・支援したカンファレンス 正解が溢れる時代に、私たちは何を問うのか 未来デザインとAIのレポートが公開
MTRLもワークショップを企画した ロフトワーク「未来デザインとAI」ワークショップレポートが公開
大阪・関西万博で「Cybernetic being Life」公開。 ロフトワークが総合プロデュースする“未来の身体性”体験