MTRLもワークショップを企画した ロフトワーク「未来デザインとAI」ワークショップレポートが公開

「未来デザインとAI」ワークショップでは、生成AIと手を動かす実践を通じて、未来洞察・UX設計・情報設計・社会デザインの4視点から、価値共創のプロセスを記録。AIはただの道具ではなく、思考と対話を拡張するパートナーとして描く未来の可能性を探求しました。
MTRLでは、情報設計ワークショップを実施しました。

2025年5月14日に開催されたロフトワーク・SHIBUYA QWS共催のカンファレンス「未来デザインとAI」。多様な分野の実践者が、AIと未来社会をめぐる議論を交わした前半のトークセッションに続いて、後半では参加者自身が手を動かす4つのワークショップが実施されました。

人と人、そして人とAIのあいだで生まれる偶発的な化学反応は、どんな新しい価値を導くのか。本記事では「未来洞察」「UXシナリオ」「情報設計」「社会のデザイン」という4つの視点から、AIとの共創で作成されたレポートが公開されています。

下記で、MTRLのワークショップパートをご紹介します。

<AI×情報設計>

情報の見方を変える「価値のリフレーミング」
「情報の探し方」が大きく変わる今、私たちはどう情報を設計できるか?
生成AIの登場により、情報の探し方や扱い方が大きく変わる今、人はAIとどう共創していけるのか?

ロフトワークのMTRLチームが実施した「価値のリフレーミング」ワークショップでは、まだ知られていない観光地の魅力を「情報として伝える」体験型セッションを開催。参加者はAIを活用した独自ツールを使って、観光サイトを生成・編集しました。

「人が行きたくなる」情報設計とは何かを考え、表現を人の手でブラッシュアップ。AIによる効率的な情報収集と、人間の微細な感性を掛け合わせることで、Webサイト上の新たな情報設計の手法に挑みました。

AIと人間の機能分担が、より良い情報発信をかたちづくる

冒頭のキースピーチでは、検索エンジンの誕生から生成AIの普及まで、情報探索の変遷が語られました。AIを使うことで「情報のありかを探す」手間は減り、質問を投げかけるだけで要約や比較もできるようになりました。

しかし、何を伝えるべきかという動機や、共感を生む言葉の設計は、今も人に委ねられています。今回のワークショップは、「AIを活用した、人の心を動かす情報設計とは何か?」という問いを軸に展開されました。

参加者は4〜5人のチーム(A〜F班)に分かれ、ChatGPTなどを使って“隠れた観光地”を探索。弊社開発のAIツールを用い、フォームに情報を入力するだけで画像とテキストが生成され、観光サイトが完成します。

「自然」「伝統文化」「お祭り」などのキーワードをもとに、AIとの対話を重ねながら地域を選定。「アクセス指数」や「ランチ充実度」など独自の評価軸を設定し、候補地をスコアで比較。ロジックと感性を組み合わせ、各チームが自分たちなりの“魅力”を再定義していきました。

印象的だったのは、多くの参加者がAIに任せきりにせず、得られた情報を自分たちで精査・再構成していたこと。共感を生む言い回しを人の手で整える姿勢が随所に見られ、「AIの文章に気持ちが乗っていないと感じたので書き換えた」と語る声もありました。

魅力を伝えるのは、人間/AIのどちらが上手い?投票で見えた気づき

各チームが制作した観光サイトに対し、参加者間で「どのWebサイトが良いか」という視点から投票を行いました。ここでは、AIが完全に自動生成したサイトを紛れさせて、各チームの制作物に加えて表示する、という仕掛けを実施。

結果として最多票を獲得したのは、チームF、つまり人間が協力して制作したサイトとなりました。彼らのサイトは、自然や伝統といった観光地の魅力に、AIを使って収集した科学的エビデンスを添え、ユーモアや情緒も加えた説得力ある内容に仕上がっています。

一方、AIが自動生成したサイトに票を投じた参加者も。彼らは「最も心を動かされたもの人間が関わっていなかったと知って、少し複雑だった」と振り返ります。これは、人間らしさが介在しないアウトプットへの“居心地の悪さ”とも言えるかもしれません。

「誰がどんな意図で作ったのか」が見えづらくなる──。その違和感は、AIとの共創を考えるうえで重要なヒントと言えるでしょう。

 

その他のワークショップの様子や、当日のカンファレンスの様子は、下記記事からご覧いただけます。

手を動かすから見えてくる、AIと価値をつくるプロセス
「未来デザインとAI」ワークショップレポート
https://loftwork.com/jp/finding/futuredesign-ai-workshop-report

【アーカイブ配信】未来デザインとAI
https://loftwork.com/jp/event/20250514_futuredesign-ai_archive

最新の記事一覧