Stainless Mesh ステンレスメッシュ
極細のステンレスで織った、透けてきらめく金属布。通電性や不燃性など、機能面でも独特な性質を備えます。
※最新の取扱状況は直接お問い合わせください。
糸の細さ、織りの密度、織り方の種類によって様々な表情をもつ、ステンレス製のメッシュ。過去は河内木綿の製造を行っていたアサダメッシュ社が、その高い織物の技術力を現代に応用して生みだした素材です。
ステンレスメッシュは、元々はスクリーン印刷や篩(ふるい)に用いられてきました。
その透過性やリッチな光沢感は、金属と織物の特徴を同時に備えており、光を通した際に生まれる独特の光模様はステンレスメッシュならではのもの。ステンレス製なので耐熱性や通電性にも優れます。
また、型番によっては磁石に吸い付く性質を持たせていたり、折り癖を利用した造形やテクスチャのデザインが可能であるなど、スクリーン印刷やフィルターとして以外の用途にも大きな可能性が期待されています。
MTRLでは、布地部分の他、製造工程で生まれる副産物もご覧いただけます。
[ステンレスメッシュ副産物]
・ステンレスファー:布の両端、耳と呼ばれる部分をカットしたもの。
・プードルファー:縦糸の両端をカットしたもの。織機にピンと張った状態のものをカットするため、外すとくるくると丸まり、独特のカールを形成します。
ご利用上の注意
・端部が非常に鋭利なのでお気を付けください。
・鋭利なものが触れたり、刺さると裂けます。
・一度跡が付いたら取り除くことはできません。
・何度も折り曲げたりシワにすると、金属疲労を起こして破れる可能性があります。
関連するMagazine記事
この素材もおすすめ
HiXi︎人造大理石端材のアップサイクル・サンプルキット︎
パナソニックホールディングスが取り組む「端材活用エコシステム開発プロジェクト」によって生まれた、人造大理石端材のアップサイクル・サンプルキット。
- #人造大理石
- #タンジブル
- #機能美
- #機能性
- #サーキュラーエコノミー
- #樹脂
- #かたい
- #先端素材
- TOKYO
Resource quiz box︎クイズ!プラスチック資源箱︎
プラスチック資源を捨てるとクイズが出題される体験型の資源箱。ゲーム感覚で分別ルールや社会課題を学ぶことで、プラスチックとのより良い関わり方を考えるきっかけを生み出します。
- #タンジブル
- #サーキュラーエコノミー
- #紙
- #サスティナブル
- TOKYO
UMOZ︎UMOZ︎
本物の苔で覆われた小さな移動型ロボット。周囲の「光」や「湿度」を感知して、苔の種類に合わせた動きをします。
- #タンジブル
- #ウェルビーイング
- TOKYO