What's interesting?
ソリッド編みとは、糸を用いた編み物の離散的な構造特性を活かし、中身の詰まった立体形状を造形する手法です。従来は衣服などの柔らかい素材に用いられてきた編み物を、椅子や机のような「かたいもの」に応用する新しいアプローチであり、1本の糸で再現・修正・更新が可能な新しいものづくり手法として注目されています。現在、ソリッド編みを自動化する専用機の開発が進行中。
Who made this?
廣瀬 悠一
カーネギーメロン大学(CMU)Robotics Institute博士課程在籍/リサーチアシスタント。慶應義塾大学卒業後、ローランド ディー.ジー.株式会社でメカエンジニアとして3D切削機等の開発に従事。2018年よりファブラボ浜松を拠点に、3Dデータから中身の詰まった立体物を1本の糸で編む「ソリッド編み」の自動化に取り組み、独自の「ソリッド編み機」を開発。編み技術による立体造形の新たな可能性と、サステナブルな製造システムの構築を目指す。
この素材もおすすめ
CubeSat︎超小型衛生模型︎
10cm角・約1kgの超小型衛星「キューブサット」。
千葉工業大学は、これまでに学生主体で1Uサイズのキューブサット4機を開発・打上げ、全て成功を収めました。
- #人造大理石
- #タンジブル
- #機能美
- #機能性
- #サーキュラーエコノミー
- #樹脂
- #かたい
- #先端素材
- KYOTO
- TOKYO
- NAGOYA
KAWARA PAINT︎瓦塗料︎
廃棄されるはずだった古い瓦を使用した地産地消型塗料。水性無機塗料に粉砕した瓦を混合することで、瓦の持つ耐久性や色相を活かした。
- #タンジブル
- #機能美
- #機能性
- #サーキュラーエコノミー
- #かたい
- #サスティナブル
- KYOTO
- TOKYO
- NAGOYA
KOKENUL︎苔塗料︎
土壌がなくとも育成できるコケを利用して広く緑化を実現できる画期的な水性無機塗料。
- #人造大理石
- #タンジブル
- #機能美
- #機能性
- #サーキュラーエコノミー
- #樹脂
- #かたい
- #先端素材
- KYOTO
- TOKYO
- NAGOYA