- News&Topics
YAOYA PROJECT2020「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
ものづくりからブランディングまで、3ヶ月で駆け抜ける八尾の事業者との共創の旅。
◎ 本プロジェクトは、MTRLを運営する株式会社ロフトワークがプロデュース・ディレクションを手掛けています。
大阪府・八尾市のものづくりを世界に広めるためのプロジェクト「YAOYA PROJECT(ヤオヤ・プロジェクト)」。八尾市と株式会社ロフトワークが主催する本プロジェクトは、2020年7月31日~2020年9月9日まで、共創プラットフォームAWRDにて、八尾市の企業と一緒に、繰り返される「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれるプロダクトのアイデアを持ったクリエイターを募集します。
参加企業・メンター・企画メンバーとの日本各地のリサーチやプロダクト開発を通して、一緒にこれからの「ものづくり」の可能性を調べ、考え、形にしていくプロジェクトです。
プロダクトの使われ方や、プロダクトを通じたコミュニケーション作りまで考えたい方、参加企業の強み・思いにじっくりと向き合いたい方、日々、ものづくりや仕組みづくりに関わっていても、何か納得できないものがある方。プロジェクトを自分の何かが変わるきっかけにしたい方。そんなクリエイターの応募をお待ちしています。
八尾の事業者さんやものづくりと向き合う中で、自分の中の何かを変えるきっかけにしてみませんか?
企画詳細・申し込み
“繰り返される「生活」の中から、「暮らし」を気づかせてくれる”プロダクトアイデアとは?
今年のテーマは「繰り返される「生活」の中から、「暮らし」を気づかせてくれるプロダクト」。
YAOYA PROJECTでは「暮らし」という言葉を、生活の中で気づき、自らが”こうありたい”と思う未来に向けて行う行動を含めた「生き方」までを含んだ広い意味として使っています。これまで「暮らし」をよくしていく為に、「生活の質」を向上させる様々な便利なものが生み出されてきました。しかし、いつの間にか私たちは「生活」が主となり、「暮らすこと」ができないくらい、生活のために時間や労力を使ってしまっています。
そんな「生活」の中から自らの営みである「暮らし」を取り戻す。もしかしたらそれが「生き方」までを考えるきっかけになるのかもしれない。そう思い、今年のテーマを選定しました。
オープンファクトリーで体感する八尾のものづくり
2020年8月21日(水)に参加事業者さんの工場を直接見学することができるツアー、“オープンファクトリー”を開催します。製品が生まれるまでにどんな工程があり、またどんな工夫がなされているのか、現場に足を踏み入れて体験してみませんか?そこで働く人たちの、ものづくりへの思いにもぜひ触れてください。
開催日程:2020年8月21日(金)10:30〜17:00
※事前に申し仕込みが必要です。
対象企業
クリエイターと一緒にプロジェクトを進めていく事業者のみなさんです。それぞれの持つ技術や素材、そしてこれまでの企業の歴史を生かした、これからの「暮らし」を彩るプロダクトアイデアを募集します。

-
アベル株式会社:ステンレスへの着色・加工

-
株式会社網専:金属メッシュの加工

-
株式会社コダマガラス:ガラスの加工・施工

-
株式会社友安製作所:鉄・真鍮の加工・オリジナルDIY商品の販売

-
株式会社柳田製作所:大型の金属加工

-
シルバー株式会社:石油ストーブの灯しん

-
谷元フスマ工飾:襖、障子、クローゼットや間仕切りの製造

-
藤田金属株式会社:金属の加工・フライパンを中心としたキッチン用品
YAOYA PROJECT2020 開催概要
- 募集期間
2020年7月31日(金)~2020年9月7日(月) - 募集テーマ
”繰り返される「生活」の中から、「暮らし」を気づかせてくれるプロダクト。”
各企業の技術や素材を活かしたプロダクトアイデアを募集
※応募作品は、応募者自身のオリジナルで国内外未発表のものに限ります。 - 参加メリット
様々なメディアでの活動紹介
国内のフィールドリサーチへのご招待(交通費・宿泊費支給)
ロイヤリティ契約(製品化した場合、原価の5%) - 応募資格
40歳以下の個人またはグループ(エントリー時点で対象年齢の方)。国籍不問。9月下旬〜に予定している、国内のフィールドリサーチに参加できること
スケジュール
- 募集期間
2020年7月31日(金)~2020年9月7日(月)
オープンファクトリー:2020年8月21日(金) - 審査
審査員による一次審査:2020年9月8(火)〜9日(水)
事業者による最終審査:2020年9月10日(木)〜11日(金) - 最終審査結果発表
2020年9月14日(月) - 国内リサーチ
2020年9月下旬(2泊3日を予定) - 製品開発
2020年9月中旬〜11月末(期間中にメンターとのメンタリングを行います) - 成果発表会
11月末予定
※スケジュールは変更になる可能性があります。
こんな方におすすめ
- これまで自分が関わったことの無い新しい分野に挑戦したい方
- 自分のクリエイティビティーが世界で通用するか挑戦したい方
- カタチのデザインだけでなくブランディングも行いたい方
- 自分だけの考えではなく、他の人の考えも柔軟に受け入れられる方
- 考えの幅を広げていきたい企業のインハウスデザイナーの方
審査員・メンター

-
新山 直広
TSUGI
代表・デザインディレクター

-
松原 亨
『colocal』
編集長

-
矢島 里佳
aeru
代表取締役

-
小林 新也
合同会社シーラカンス食堂/MUJUN
代表・デザイナー

-
堀内 康広
トランクデザイン株式会社
代表取締役・クリエイティブディレクター
企画詳細・申し込み
YAOYA PROJECTとは?
YAOYA PROJECT(ヤオヤプロジェクト)は、 八尾のものづくりを世界へ広めるためのプロジェクトです 。「YAOYA」は、幅広く多くのものを製造できる八尾のものづくりを “ 八百屋” に見立てた言葉。確かな目利きで、良いもの、旬なものを届けてきた八尾のものづくりに重なります。また “ 八尾” の名前そのものも意味し、商工農と揃った八尾の地域性のほか、「日本人の生活を身近なところで支え、豊かにしてきた八尾のものづくり」を表しています。
- 2019 年の活動はこちら
町工場の伝える力を醸成する大阪八尾市「YAOYA PROJECT」 - YAOYA PROJECT note
https://note.com/yaoya_project
お問い合わせ
YAOYA PROJECT
〒600-8119
京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町554 FabCafe Kyoto 3F
YAOYA PROJECT事務局(株式会社ロフトワーク )
E-mail:yaoyaproject80@gmail.com
お問い合わせはE-mailでお願いします。お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。なお、お問い合わせの際、件名(題名)を必ず「YAOYA PROJECT」としてください。他の件名(題名)ではお問い合わせに回答できない場合があります。
AWRD について
AWRD は、株式会社ロフトワークが運営する、クリエイティブなコンペティションやハッカソンを世の 中に届けるプラットフォームです。プロジェクトを通して「主催者」と「クリエイター」をつなぎ、多彩 なクリエイティブ・アワードや共創プロジェクトを展開します。
AWRD:https://awrd.com/
ロフトワークについて
オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニー。
グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材と向き合うクリエイティブサービス「MTRL(マテリアル)」、クリエイターとの共創を促進するプラットフォーム「AWRD(アワード)」を運営。世界中のクリエイターコミュニティと共創することで、幅広いクリエイティブサービスを提供します。