TOKYO
- MEETUP
- イベント終了
【東京・渋谷開催】Material Meetup TOKYO vol.19「よりよいものづくりに向けて」-ものづくりの現場は社会・文化モデルにどう向き合うか-
素材をテーマに、ものづくりに携わるメーカー・職人・クリエイターが集まるミートアップ。第19回は「よりよいものづくりに向けて -ものづくりの現場は社会・文化モデルにどう向き合うか-」がテーマです。ゲストにはものづくりの現場に向き合う起業家、デザイナー、研究者であるエレファンテック株式会社の杉本雅明さん、株式会社ペーパーパレードの守田篤史さん、立命館大学の後藤智さんをお招きし、お三方の視点から、これからのものづくり必要な視点を議論します。
- 開催日
-
2024/09/05 (木)
イベント終了
ABOUT イベント内容
Material Meetup TOKYOとは
Material Meetup TOKYOは、「素材」をテーマにものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。
- 新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
- オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
- 持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
- 機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人
… そんな人々が「デザインとテクノロジー」そして「社会とマテリアル」の観点から、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を、MTRL というプラットフォームを舞台に継続的に開催しています。
Material Meetup TOKYO vo.17「身体性と拡張 -肉体や生活に馴染むテクノロジーを考える-」の様子から。
いつの時代もやっぱり“イノベーション”
こんにちは、株式会社ロフトワークMTRLのクリエイティブディレクター川口です。僕は、大学時代に革新的なイノベーションって、どう起こるんだろうかと考えたときに、ゼミの講義で聴いた「革新的なイノベーションには、技術ではなく製品が持つ意味を作り変えることが必要だ」という考えに衝撃を受け、意味のイノベーションの存在を知りました。それ以降、「意味のイノベーションが世界をよくする」と信じて、大学院に至るまで「意味のイノベーションを起こすためにデザイン思考を企業に導入するアプローチ方法」について研究を行っていました。そんな中で、研究で得た知見をビジネスの現場で実践しようと思い、ロフトワークに所属しています。
※意味のイノベーションとは…「新たなアイデアを生む」ことよりも、その「アイデアの意味を問う」ことによって革新的なイノベーションをもたらすこと
みなさん、イノベーションという言葉を最近口にしましたか?もう聞き飽きた、聞きすぎて印象が薄くなってしまった。そんな方もいるかと思います。それでもやっぱり、イノベーションを起こす、イノベーションが起こることに、私たちは期待していることも事実です。
イノベーションは、産業革命以降、社会や経済、人々の生活の発展に貢献してきた要素として、どの時代においても求められてきました。現代においても、社会課題の解決や多様化するニーズへの対応、そして企業の競争力を高めるために、イノベーションの重要性がますます強調されています…と、気づけば私も、みなさんが耳にタコができるほどよく聞く話をしてしまいました。
イノベーションに必要な手法?視点?
今回、私がイベントを通じてみなさんと考えたいのはここからです。近年、イノベーションに再現性を持たせたいという思いを持って、多くの企業や研究者から様々な手法やツール、考え方が提案されてきました。例えば、デザイン思考やSFプロトタイピングなどに代表されるありたい未来を描き、その姿をバックキャストして戦略を描く手法などが挙げられます。しかし、これらの多様なアプローチが期待通りの進展をもたらしたケースは多くないことも、みなさんも気づいていらっしゃるのではないでしょうか。
ここで今回の本題であり、私が提案したいイノベーションに必要な視点を提案します。それは「社会文化モデルの理解」です。
社会文化モデルとは、人々の価値観、信念、行動パターン、社会的規範などを含む社会的文脈を指します。この社会文化モデルの理解こそが、現代のものづくりにおいてイノベーションを創出するための重要なファクターになる可能性を秘めているのではないでしょうか。
機能やスペックといった側面だけではなく、社会的文脈にも向き合うこと。すなわち、本当に人々が求めるものや、意味を見出せるものを追求することで、これまで見えなかった技術や製品が持つ真の意味や価値といった新しいポテンシャルを発見することができるのではないでしょうか。
既存の技術や製品からイノベーションを起こす実践者たち
ものが生み出される社会的文脈と向き合い、視点を変えることができれば、既存技術や製品の新たな意味や価値を見出すことができます。それによって、それらが新しいものとして人々に受け入れられ、結果的に価値観や行動の変容といった社会の変革を起こすことが可能になるのではないでしょうか。
今回のイベントでは、ものづくりにおいて見落とされがちな社会的な文脈と向き合いながら、イノベーションを創出する可能性についてゲストと共に考えていきます。
枯れた技術と言われていたメッキ加工の技術とインクジェット技術を組み合わせることで、従来の電子基板製造の常識を変えつつあるエレファンテック株式会社の杉本雅明さん、同様に「枯れた技術の水平思考的アプローチ」を実践し、紙や印刷の新しい可能性を探る取組を通じ、価値観の変革を起こすデザインを提案している株式会社ペーパーパレードの守田 篤史さん、そして、イノベーションを起こすための社会文化モデルのリサーチ手法を研究しながら、自らもイノベーション創出に向けたものづくりの実践をしている立命館大学の後藤智さんをお招きし、それぞれの視点からお話しいただきます。
「社会・文化モデル」を理解するためのテキスト
今回のイベントに向けて、「社会文化モデル」の視点からイノベーションの可能性をみなさんと議論しますが、イベント参加までに、私川口からオススメの記事をいくつか下記に記しますイベントまでに内容をご覧いただき、イベント当日にみなさんとより深い議論ができることを楽しみにしています。
SPEAKERS
立命館大学 経営学部 教授/株式会社Design+R 代表取締役
後藤智 氏
株式会社堀場製作所にて機械設計者として従事した後、立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科博士過程を修了し、東洋学園大学現代経営学部准教授を経て現職。「デザイン・ドリブン・イノベーション」と「突破するデザイン」の翻訳を担当。構造化理論を用いた意味のイノベーションのモデル化の研究を行う。著書に「Innovation of Meaning and Product Service System │ (単著) 」「デザインマネジメント研究の潮流2010-2019 │ (共著) 」「デザインマネジメント論のビジョンーデザインマネジメント論をより深く学びたい人のために │ (共著) 」などがある。
Paper Parade, Creative Director / Printing Director
守田篤史 氏
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、フィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインを提案している。下町の印刷・紙加工工場との協働を通じてプリンティング、プロセッシング技術の知見を深める。アートディレクターとプリンティングディレクターの2つの視点からの提案を得意とし、サーキュラーの観点からプロジェクトをプロデュースするといったサステナブルな領域のデザインも提案している。国内外の受賞歴多数。
エレファンテック株式会社 取締役副社長
杉本雅明 氏
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程修了。慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科後期博士課程単位取得退学 2014年1月。エレファンテック株式会社共同創業、取締役副社長就任 2015年からミラノデザインウィークへの出展を複数回(サテリテ→トルトーナ地区x3)経験。 エレファンテックでは、インクジェット技術を活用したものづくりを展開。サーキュラー・エコノミーの実現に向け製造技術とサプライチェーンデザインを磨いている。
オーガナイザー
株式会社ロフトワーク, MTRL クリエイティブディレクター
川口 和真
兵庫県出身。立命館大学大学院経営学研究科修了。大学院では、意味のイノベーションにおけるデザイン思考を中心にデザインマネジメントを学ぶ。主に組織へのデザイン思考導入のための定量的評価をテーマに研究を行っていた。また、在学中に社会人向けのデザイン思考ワークショップのファシリテーター、デザインリサーチを用いた企業への新規サービス提案、インクルーシブデザインに関するリサーチなども経験。学問だけではなく、実務におけるリアルなデザイン思考やデザイン経営に携わってみたいと思い、ロフトワークに入社。夜の散歩が好き。
主催
マテリアル
MTRL
MTRLは世界3拠点(東京・京都・香港)に展開する、「素材」をテーマとしたクリエイティブプラットフォーム。日々行われるイベントやプロジェクトを通して、クリエイターが実際に素材に「触れ」インスピレーションを得ることで、新たなクリエイティブが生まれる場を目指しています。 https://mtrl.com/
協力
ファブカフェ
FabCafe
FabCafeは世界13拠点に広がる、クリエイティブコミュニティです。人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル”と“リアル”の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
https://fabcafe.com/jp/
PROGRAM プログラム
18:30 – 19:00 | 開場 |
---|---|
19:00 – 19:15 | オープニングトーク・イベント開催によせて: |
19:15 – 19:35 | セッション1: −立命館大学 − 後藤智氏
|
19:35 – 19:50 | セッション2: −株式会社ペーパーパレード− 守田篤史氏
|
19:50 – 20:05 | セッション2: −エレファンテック株式会社− 杉本雅明氏 |
20:05 – 20:45 | クロストーク&質疑応答 |
20:45 – 20:50 | クロージング |
20:50-21:30 | 交流会 |
OUTLINE 概要
開催日 | 2024/09/05(木) 19:00–21:30 (開場 18:30) |
---|---|
場 所 |
FabCafe Tokyo 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22-7 道玄坂ピア 1F Tel. 03-6416-9190 https://fabcafe.com/tokyo/ 京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分 JR 渋谷駅 徒歩10分 |
参加費 | 無料(1ドリンクオーダー制・領収書発行可) |
定 員 | 30名 |
ご注意 | 【イベントについて】
|