NAGOYA
- ONLINE EVENT
- イベント終了
【11/18(木)開催】安居さんと考える。 東海エリアでサーキュラーエコノミーを描いてみたら、どうなるか?
地域性、その地で育まれた風土記から、循環型経済システムを描いていく。東海ー伊勢湾を中心とした交易文化、潤沢な水をもたらす豊かな森林と樹木、そして、材木加工技術から発展した、独自の技術開発。現在の東海の発展には、この土地のナラティブ=物語性が背景としてある。ナラティブを活かす、これからの循環のシステムとはー?
- 開催日
-
2021/11/18 (木)
- 時 間
-
14:00–15:30
- 場 所
-
オンライン
- 定 員
-
300名
- 参加費
-
無料
イベント終了
ABOUT イベント内容
About
サーキュラーエコノミーという、新しい経済・社会の循環型システムについて、ここ日本においては、海外から学びながらも自分たちの「地域」に合った仕組みを考え、形づくっていく必要があります。
中部経済産業局とOKB大垣共立銀行が主体となり、進行している新プロジェクト「TOKAI Circular Economy Project ー 東海サーキュラー・エコノミー推進事業《知財活用》」。ロフトワークは、プロジェクトの設計と運用を担う立場として参画しています。
このプロジェクトでは、東海エリアにおけるナラティブ=物語性をベースに、この地の循環型経済や社会システムの未来予想図を描き、新しい知財戦略として発表するということをゴールとして目指しています。
それぞれの企業内で培われてきた、技術力や人という知財を存分に活かし、エリア内で循環させていくこともまた、このプロジェクトの重要なミッションです。
今回のイベントは、プロジェクトのプログラムの一部を公開イベントとして実施し、プロジェクトの活動内容を広くみなさまにもお伝えしていきます。
豊富な海外事例を元に、サーキュラー・エコノミーを地域性から深めていくためのヒントや、地域におけるさまざまな「資源」 と事業の関係性や、これからのサーキュラー・エコノミーを自社にと入り入れていくために必要なアプローチについてディスカッションをしていきます。
1部では「サーキュラー・エコノミー」の研究者かつ実践者として活躍する安居 昭博氏をゲストにお迎えし、ご自身の活動やオランダにおけるビジネスモデルをご紹介いただきます。
書籍紹介
▼安居昭博 著『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』
デジタルテクノロジー、インフラ、建築、フード、アパレル等、官民一体で先進的サーキュラーエコノミーへ移行するオランダを拠点に実践をしていきた安居氏の著書。廃棄を出さない仕組みづくりは、経済効果・環境負荷軽減・リスク管理等を同時に達成する手法として世界の注目を集めており、安居氏による欧州5年間と国内での調査による日蘭17事例で見えてきた、大きなビジネスチャンスを紹介。
イベントでは、本書をベースにしたサーキュラー・エコノミーの実践方法を安居氏に解説いただきます。
こんな方にオススメ
- サーキュラーエコノミー時代の事業モデルを模索している方
- ものづくりのプロセスに「循環」の構造を取り入れたい方
- 環境負荷低減と収益性の両立のヒントを探している方
※本事業は、令和3年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)により 実施しています。
SPEAKER 登壇者
Circular Initiatives&Partners , 代表
安居 昭博
1988年生まれ。 世界経済フォーラム Global Future Council on Japan メンバー。東京都出身。ドイツ・キール大学マスタープログラム「Sustainability, Society and the Environment」卒業。2021年日本各地でのサーキュラーエコノミー実践と理論の普及が高く評価され、「青年版国民栄誉賞(TOYP2021)」にて「内閣総理大臣奨励賞(グランプリ)」受賞。
サーキュラーエコノミー研究家 / サスティナブル・ビジネスアドバイザー / 映像クリエイター。これまでに50を超える関係省庁・企業・自治体に向けオランダでの視察イベント、200社以上へ講演会を開催しサーキュラーエコノミーを紹介する。複数の企業へアドバイザー・外部顧問として参画。「トニーズ・チョコロンリー (Tony’s Chocolonely)」を初めとしたオランダ企業の日本進出プロジェクトにも参画し、日本とヨーロッパ間でのサーキュラーエコノミー分野の橋渡し役を務める。2019年日経ビジネススクール x ETIC『SDGs時代の新規事業&起業力養成講座 ~資源循環から考えるサスティナブルなまちづくり~』講師。「サステナアワード2020」にて「環境省環境経済課長賞」を受賞。著書に『サーキュラーエコノミー実践』(学芸出版社)
株式会社ロフトワーク, 取締役 COO
矢橋友宏
COO(Chief Operating Officer)としてロフトワークのマーケティング部門を率い、市場やクライアントの需要を捉えた最適なクリエイティブソリューションを提案する。
年間160〜180社に渡るプロジェクト成果のクオリティを上げるべく、着実に改善を進めながらロフトワークメンバーの活動を支える、ラディカルな保守派。
株式会社ロフトワーク, アートディレクター
小川 敦子
東京都出身。百貨店勤務を経て、生活雑貨メーカーにて、商品企画・PRを担当。総合不動産会社にて広報部門の立ち上げに参画し、企画立案から編集企画までゼロベースから構築する。その後、独立。京都に住まいを移し、フリーランスとして、ブランディングディレクション、アートディレクションを行う。IT・食・ハーブ園・美容クリニックなど、分野は多岐にわたる。2018年より、IT系制作プロダクション企業にて、ブランディング部門の立ち上げに参画し、2020年3月ロフトワーク入社。「どこにもない、独自の新しい価値や世界観を生み出すこと」をモットーにしている。相棒は、白い大きい猫。朝は、猫と森を散歩することから始まる。
FabCafe Nagoya, プロデューサー
居石 有未
美術系大学で絵画を専攻。大学院卒業後、名古屋造形大学 入試・広報センターにて4年勤務。高校生向けのイベント企画運営や講師などを務める傍ら、百貨店やギャラリーなどで作家やアートイベンターとして常識に囚われない活動を続ける。作品コンセプトは、ニュートラルの表現。
2016年 筑波大学 「新進芸術家育成交流作品展 FINE ART/UNIVERSITY SELECTION 」、2018年 みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム「みのかも annual2018」、2018-2020年 名古屋三越「絵画の波動-クラウンレヴォリューション-」などに出品。
PROGRAM プログラム
14:00-14:05 | 司会挨拶、イベント主旨説明 |
---|---|
14:05-14:35 | 第1部:オランダ・アムステルダム市におけるCEへの取り組みについて事例紹介 |
14:35-15:05 | 第2部:安居さんと考える。東海エリアでサーキュラーエコノミーを描いてみたら、どうなるか? |
15:05-15:25 | 公開相談会:東海エリア企業から安居さんへの質問 |
15:25-15:30 | クロージング、著書のご紹介 |
OUTLINE 概要
開催日 | 2021/11/18(木) 14:00–15:30 |
---|---|
場 所 | オンライン |
参加費 | 無料 |
定 員 | 300名 |
主催 | 株式会社 大垣共立銀行 |
企画・運営協力 | 株式会社OKB総研, 株式会社ロフトワーク, 株式会社FabCafe Nagoya |
ご注意 | ・人数多数の場合抽選となります。ご了承ください ロフトワーク 個人情報の取り扱いについて |