KYOTO

MEET UP
イベント終了

Material Meetup KYOTO vol.2「マテリアル / デザインのリサーチ – ものの ”姿” の必然性を見つける」

『Material Meetup KYOTO』は、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップです。[GUEST : elements]

開催日

2019/02/19 (火)

時 間

19:30–21:00 (開場 19:00)

場 所

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)MAP

定 員

65名

参加費

1000円

0/65

ABOUT

◎ 好評につき増席しました。(2019.2.18 10:30)

Material Meetup KYOTO とは

『Material Meetup KYOTO』は、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。

・新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
・オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
・持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
・機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人

…そんな人たちが「デザインとテクノロジー」そして「社会とマテリアル」の観点から、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を、MTRL KYOTOを舞台に定期的に開催します。

カタログスペックだけではわからない素材の特性や魅力を知り、その素材が活用されうる新たな場面(シーン)を皆で考える。「素材」を核に、領域横断のコラボレーションやプロジェクトの種が同時多発する場。それがMaterial Meetup KYOTOです。

▼ 2018年12月18日開催 vol.1 テーマ:「SDGs時代の素材と社会的ニーズ」 当日の記録ムービー

vol.2 テーマ

「マテリアル / デザインのリサーチ – ものの ”姿” の必然性を見つける」

もののデザインに際して、機能と意匠性のみならず、「質感」や「物語性・文脈」、あるいは「存在感」といった抽象的な要素までも織り込んで、いかに人の心を動かすアウトプット(= “姿”)へ導くのか? 今回のMaterial Meetup Kyotoでは、そんな問いに対して、ゲストクリエイターとともに考えます。

こんな人におすすめ

・「なぜその素材を使うのか?」「なぜその姿になったのか?」を大事だと考えるデザイナー
・「クリエイターとのコラボレーションを検討中の方」に関心がある、メーカーの方
・「素材の機能や製造・加工技術を、いかに新しい社会ニーズに結びつけるか」に関心がある、メーカーの方

■ 素材メーカー・販売店さんからの飛び込み & 持ち込みプレゼン大歓迎!!
会場に素材を設置いただき、ミートアップに参加される方達に紹介していただくことができます。また、会のなかで3分間のプレゼン枠も設けます。
ご希望の方は、kyoto.mtrl@loftwork.com までメールにてご連絡ください。
MTRLのミートアップでは、「プロダクトや建築に関わるクリエイターに素材を知ってほしい」「面白い技術だけど、どう展開していくかまだ未知数」…そんな素材や技術と、クリエイター、異業種のメーカーの出会いから新たなプロジェクトのきっかけが生まれてきています。

タイムテーブル(予定)

19:00 開場、受付
19:30 ご挨拶 / MTRL & 企画主旨 & 今回のテーマについて説明
19:35 クリエイタープレゼンテーション : elements
19:50 MTRLプレゼンテーション :「未来の建材を開発するためのデザインリサーチプロジェクト」
20:00 クロストーク 「必然性ある “姿” を見つける」ために必要なことは? (モデレーター:MTRL KYOTO 木下)
20:20 ネットワーキング & 素材の飛び込みプレゼン  *飛び込み大歓迎!
20:50 閉会のご挨拶
21:00 閉館

プレゼンター

elements

pro_elements

“elements”は、ものづくりをするプロセスにおいて、私たちの周りに存在する様々な現象や要素を探求していくプロジェクトです。

例えば、「ガラス」を例にとると、ガラスの主成分は珪砂と呼ばれる砂です。
以前私は、ガラスはもっと人工的なものから出来ていると思っていましたが、素材を辿れば、それは何億年にも渡る地球の活動によって生まれたものでした。
また、その砂から、現在のような透明で硬質なガラスを得るには、高温の火を扱う技術や型の技法や素材の研究など、長年に渡る人間の試行錯誤が必要でした。

美しいガラスのコップを手に取ったときに、そういった事を想像できたら素敵だし、もっとこの地球に愛着が湧くのではないでしょうか?

「料理」に話を移すと、人間が料理をしはじめたのはいつ頃でしょうか?
火を使って食材を加熱することを「料理」と呼ぶなら、料理をしはじめた頃が人間が人間になり始めたころだと言われています。
つまり、料理をする以前は、人間は他の動物と同様、捕った獲物を生のままその場で食べていましたが、料理を覚えるようになり、みんなで分け合うという社会性が生まれ、獣と人間を分かつ自制心が生まれたというのです。

「料理」をそのように捉えると、ダイニングテーブルやキッチンツールにも新たなデザインが生まれるかもしれません。

“elements”は、自分たちにとって「デザインする意味」を問い直すプロジェクトでもあります。
むやみに消費を煽るようなデザインよりも、上記のようなことを想像させるためのデザインの方が、よっぽど有益で、取り組む価値のあることだと私たちは考えています。
http://elements-p.net/

▼ Works(Exhibition『FIRE』より)

fire

▼ Works(Exhibition『STACK AND BIND』より)

sab2

 

小原 和也(ロフトワーク / MTRL TOKYO)

prof_benkei

2015年ロフトワークに入社、プロジェクトスペースFabCafeMTRLプロデューサーとして新しい価値創出に向けたコミュニティ、プロジェクト、新規事業の創出に携わる。編著に『ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する』(フィルムアート社、2015)がある。あだ名は弁慶。

(参考事例) loftwork.com 「3日間でアイデアを形に。素材開発プロジェクト」

キュレーター & ファシリテーター

木下 浩佑(ロフトワーク / MTRL KYOTO / FabCafe Kyoto)

京都のカフェ「neutron」・東京のアートギャラリー「neutron tokyo」にマネージャーとして勤務したのち、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」ではクリエイターのワークショップや展示、企業や学校・自治体とのコラボレーション、Fabスペースの立ち上げなど館内企画を担当。2015年より株式会社ロフトワークにジョインし、クリエイティブラウンジ「MTRL KYOTO」では立ち上げフェーズから継続して店舗サービスのマネジメントと企画に携わる。2017年6月には、MTRL KYOTO 1階に「FabCafe Kyoto」をオープン。地域や専門領域を超えて交流や創発を促す”媒介”であることをモットーに活動中。

 

企画:MTRL KYOTO

OUTLINE

開催日 2019/02/19(火) 19:30–21:00 (開場 19:00)
場 所 FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
京都府京都市下京区本塩竈町554

▼電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

▼バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
参加費 1000円
定 員 65名