TOKYO

EVENT
イベント終了

木への視点を変える多彩なゲスト達と、これからの国産材の可能性を探る – WOOD CHANGE Meetup

森林に囲まれた日本、価値ある豊富な資源・国産材をもっとクリエイティブに使うには?木への視点を変える多彩なゲスト達と、これからの国産材の可能性を探る「WOOD CHANGE Meetup」を開催します。

開催日

2020/12/19 (土)

時 間

18:00–21:30

場 所

オンライン

参加費

無料

※お申し込みいただいた方に、当日正午頃ご視聴のURLをお送りします。

ABOUT

「WOOD CHANGE Meetup」とは

森林に囲まれた日本、価値ある豊富な資源・国産材をもっとクリエイティブに使うには?木への視点を変える多彩なゲスト達と、これからの国産材の可能性を探る「WOOD CHANGE Meetup」を開催します。

このイベントは、国産材の利用拡大に向け、クリエイティブなアプローチで、国産材の魅力や見え方、「木へのまなざし」のチェンジに挑戦する「WOOD CHANGE CHALLENGE」連動プログラムです。日本の森林の課題と可能性を知り、アイデア&アクションへつなげるインスピレーションを得るための内容となります。

日本の国土の約7割は森林で、このうち約半分が戦後に人の手で植えられた人工林です。
この人工林が今、大きく育ち、本格的な利用時期を迎えています。日本の森林を永くすこやかに保つために必要なのは、この人工林を人が「伐って、使って、植えて、育てる」サイクルを繰り返すこと。つまり、国産材を“使う”ことが、このサイクルを回す大切な動力となります。

一方で、国産材の価格低迷や林業に携わる人材の不足など、将来にわたってすこやかな森を維持することができるのか心配があるのも現状です。本イベントでは、まさに今この課題に林業の現場で取り組んでいるゲストや、新たな視点での木の利用にチャレンジしている多彩なゲストと共に、これからの林業と国産材の可能性について語るトークセッションをお届けします。

第一部では、「国産材をめぐる経済と資源の循環」と題し、今の林業の現場での課題や取り組みをゲストにお伺いしていきます。第二部では、「材料としての国産材が開く「プロダクト」の可能性」と題して、より付加価値の高い木を使った製品作りについてゲストにお伺いしていきます。

なんだか木が気になる、ただただ木を偏愛している、そういえば木を使ってみたかった方々大歓迎!ぜひこの機会により木の世界を知り、「WOOD CHANGE CHALLENGE」にチャレンジしてみませんか?

Contents

イントロダクション

  • 「WOOD CHANGE CHALLENGE」の背景、アワード、キャンプのご案内

第一部

  • インスピレーショントーク
    登壇:青木亮輔、岩岡 孝太郎
  • クロストーク1「国産材をめぐる経済と資源の循環」登壇:長野麻子、小野直紀、青木亮輔、岩岡孝太郎
    今林業の現場ではどのような課題があり、その課題にどのように取り組まれているのか、をディスカッションします。

第二部

  • クロストーク2「材料としての国産材が開く「プロダクト」の可能性」
    登壇:若杉浩一、元木大輔、小野直紀
    普段様々なデザインの領域でご活躍されているゲストより、付加価値の高い木の製品を生み出すには、どんな視点が必要なのか、国産材の可能性についてディスカッションします。

「WOOD CHANGE CHALLENGE」について

WOOD CHANGE CHALLENGE」では、国産材の利用拡大に向け、クリエイティブなアプローチで、国産材の魅力や見え方、「木へのまなざし」のチェンジ(変換・転換・更新・拡張)にチャレンジをします。すでに木材を制作に利用しているクリエイターだけでなく、木材や森を偏愛している、これから使ってみたいと思っているクリエイターのアイデアも求めています。

「WOOD CHANGE Exhibition」について

連動企画として、12月19日(土)〜1月11日(月)の間、FabCafe Tokyoにて新しい木へのまなざしのインスピレーションを得るための展示「WOOD CHANGE Exhibition」を開催します。「WOOD CHANGE CHALLENGE」のテーマでもある3つの視点(「STORYTELLING」「MATERIALITY」「ACTIVITY」)のヒントとなる作品を展示しています。無料で観覧いただけますので、ぜひお越しください。東京での展示の後、FabCafe Kyoto @京都(1月15日〜1月30日)、FabCafe Nagoya @名古屋(2月2日〜2月15日)にて巡回いたします。

 

SPEAKER

林野庁, 林政部木材利用課長
長野 麻子

H6年農林水産省入省後、フランス留学、バイオマス・ニッポン総合戦略検討チーム、国際調整課、
(株)電通出向、食品産業環境対策室長、大臣官房報道室長等を経て、H30年4月より現職。

株式会社東京チェンソーズ, 代表取締役
青木 亮輔

東京農業大学農学部林学科卒。大学時代は探検部に所属し、モンゴルの洞窟調査やメコン川の源流航下に熱中していた。卒業後、1年間の会社勤めを経て、「地下足袋を履いた仕事がしたい」と林業の世界へ。
2006年、東京チェンソーズ創業。森林整備事業をベースに、木をまるごと1本使い切ることをコンセプトにした木材販売など展開。
内閣府規制改革推進会議農林WG専門委員、檜原村木材産業協同組合代表理事、檜原村林業研究グループ「やまびこ会」委員、(一社)TOKYOWOOD普及協会理事、日本グッドトイ委員会公認おもちゃコンサルタントほか。
1976年、大阪府此花区出身。【目標】林業に縛られず、林業にこだわる
https://tokyo-chainsaws.jp/

『広告』, 編集長/博報堂monom代表/YOY主宰
小野 直紀

クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナー。2008年博報堂に入社後、空間デザイナー、コピーライターを経てプロダクト開発に特化したクリエイティブチーム「monom(モノム)」を設立。社外では家具や照明、インテリアのデザインを行うデザインスタジオ「YOY(ヨイ)」を主宰。文化庁メディア芸術祭 優秀賞、グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100、日本空間デザイン賞 金賞ほか受賞多数。2015年より武蔵野美術大学非常勤講師。2019年より博報堂が発行する雑誌『広告』の編集長を務める。
https://kohkoku.jp

FabCafe創設メンバー、ヒダクマ代表取締役社長 兼CEO
岩岡 孝太郎

1984年東京生まれ。千葉大学卒業後、建築設計事務所に入社し個人住宅や集合住宅の設計を担当。その後、慶應義塾大学大学院に進学しデジタルものづくりの研究制作に従事。2011年、クリエイティブな制作環境とカフェをひとつにする“FabCafe”構想を持って株式会社ロフトワークに入社。2012年、東京渋谷にオープンしたデジタルものづくりカフェFabCafeのディレクターとして企画・運営する。2015年、岐阜県飛騨市にて官民共同企業である株式会社飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)の立ち上げに参画し、2016年FabCafe Hidaをオープン、森林資源を起点とした新たなプロジェクトに挑戦する。2018年4月より同取締役副社長、翌年4月から同代表取締役社長兼CEOを務める。
2011〜2013年東京藝術大学AMC非常勤講師。参加展覧会に、可能世界空間論(2010年 ICC)、マテリアライジング展(2013年 東京藝術大学美術館陳列館)など。寄稿書籍に、『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』(2014・millegraph)、『まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方』(2016・学芸出版社)など。
https://hidakuma.com/

武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイ ティブイノベーション学科 教授
若杉浩一

九州芸術工科大学芸術工学部工業設計学科卒プロダクト、インテリア、建築、ソーシャルデザイン2002年より日本全国スギダラケ倶楽部を立ち上げ、地域とデザインの可能性を模索している。

DDAA / DDAA LAB, 代表, 建築家
元木 大輔

1981年埼玉県生まれ。2004年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業後、スキーマ建築計画勤務。2010年、建築、都市、ランドスケープ、インテリア、プロダクト、ブランディング、コンセプトメイクあるいはそれらの多分野にまたがるプロジェクトを建築的な思考を軸に活動するデザインスタジオDaisuke Motogi Architecture (現DDAA)設立。2019年、スタートアップの支援を行うMistletoeと共に、実験的なデザインとリサーチのための組織DDAA LABを設立。2020年初の著書となる「工夫の連続:ストレンジDIYマニュアル」を晶文社より出版。2021年第17回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展出展。
https://dskmtg.com/

PROGRAM

18:00 – 18:02

オープニングアナウンス

18:02 – 18:22

本プロジェクトの背景、AWRD/CAMPのご案内

18:22 – 18:42

インスピレーショントーク

18:42 – 19:22

クロストーク1

19:22 – 19:27

休憩

19:27 – 19:42

ゲスト自己紹介

19:42 – 20:22

クロストーク2

20:22 – 20:30

審査員からのメッセージ

OUTLINE

開催日 2020/12/19(土) 18:00–21:30
場 所 オンライン
参加費 無料
主催

後援

支援

令和2年度補正予算
林野庁補助事業

※お申し込みいただいた方に、当日正午頃ご視聴のURLをお送りします。