KYOTO

Meetup
受付中

Fab Meetup Kyoto vol.83

つくり手たちと共有する、プロジェクトの現在地とその行方

開催日

2025/11/27 (木)

時 間

19:00–21:30 (開場 18:30)

場 所

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)MAP

定 員

40名

参加費

1000円(ワンドリンク付き) ※ 学割:学生の方は学生証提示で50% OFF

「受付中」ボタンをクリックすると、申込フォームへ移動します。

ABOUT

Fab Meetup Kyotoとは?

伝統工芸の職人から、最先端のロボット研究者まで。
ものづくりを志す学生から、一線で活躍するデザイナーまで。
時には、まだ名前や肩書きのないものづくりに邁進している人も。

それぞれに専門性や偏愛を持ち、自分の「つくる」に深い情熱を注ぐ人たちが、FabCafe Kyotoには日々たくさん訪れます。
そんなつくり手たちとともに、アイデアやプロジェクトを共有し合えるトークイベントが、Fab Meetup Kyotoです。

さまざまな分野から登壇者をお招きし、ひとり10分間のプレゼンテーションを実施。
熱量のままに生み出された作品や商品、プロトタイプの展示などを通して、
光のあたる部分だけではない、試行錯誤や苦悩など、プロジェクトの「現在地」を、
来場者の皆さんとともに、多角的・双方向的に共有する場を目指します。

登壇者や、来場する参加者の方々との交流を通じ、まだ触れたことのない世界との、偶発的な出会いをお楽しみください。

登壇者

大沼 源起(真鍮加工職人)

『生活者がものづくりをするということ。』

生活を送る中で知らず知らずに使っているものたちや、見ているもの。
実は誰かが誰かに作ったものであったり、工夫したものかもしれない。
プロダクトデザインを学んだ家具職人が、人と道具との距離感をお話します。

大沼さん参考画像

上手工作所, 真鍮加工職人
大沼 源起

1997年宮城県出身。東北工業大学プロダクトデザイン科卒業。大学では家具デザインと金属加工を学ぶ。2020年、上手工作所に入社。鉄工部署を経験した後、真鍮部署の立ち上げメンバーとして活動。その後、真鍮部署と照明部署の長として、家具や金物の企画から製造までを担当する。2022年にオープンした 姉妹店のJOZU+ では、一部内装デザインと施工を手がける。民藝、プロダクトデザイン、人とモノの距離感を大切にしながら、日々手を動かしている。

江南 匡晃(アパレル代表)

『ゲーム世界が現実ににじみ出す。ゲームアパレル世界の奥の話』

ファン活動の定番となった「グッズ購入」。
近年はゲーム業界でもグッズ展開が活発になり、コラボアパレルも数多く見られるようになりました。

中でも江南さん率いるエディットモードの商品は、アパレルのプロならではの品質とデザイン性、そしてゲームファンの情熱が詰まった逸品。
「ここまでやってほしかった!」というこだわりが随所に光ります。

“楽しさ”を届けるのがゲームなら、エディットモードのアパレルは“楽しむ心”そのものを形にしたもの。
その服には、ゲーム文化を一緒に盛り上げようというワクワクがあふれています。

京都の一隅から、ゲームメーカーではなく“業界そのもの”を支えるエディットモード。
今回は江南さんに、活動のきっかけやデザインの源についてお話を伺います。
(Switch持参でフレコ交換もありですね!)

株式会社エディットモード, 代表、デザイナー
江南 匡晃

滋賀県出身。
アパレル系のセレクトショップ店員時代、常連客として知り合ったゲーム会社の社員をきっかけに、ゲームをモチーフにしたアパレル制作を提案。
当時はスタッフシャツ程度しか存在しなかった中で、「ゲーム×ファッション」という新しい文化の開拓に携わる。
アパレルで培った知見とゲームファンならではの視点を融合し、「質の高さ」「細部へのこだわり」「洗練されたデザイン」「思わず笑みがこぼれる遊び心」を兼ね備えた服やキャップを展開。
一見するとゲーム関連と分からないものも多く、未プレイの人でも思わず手に取りたくなるラインアップとして多くのファンを魅了している。

ライトニングトーク

Fab Meetup Kyotoでは、当日飛び込みで登壇したい方向けのショートプレゼンの枠を設けています。業界の垣根を越え、多様なプレイヤーが集まる場で、あなたのアイデアを発信してみませんか?

ライトニングトークご登壇の流れ

  • イベント当日、開始時刻前までにスタッフまでご登壇希望の旨をお伝えください(*タイムテーブルの都合上、お断りする場合がございます)
  • 制限時間:3分以内
  • 「つくる」に関する内容。PRでもOKです。

※ スライド資料は必須ではありません。

事前にエントリーをご希望の方は メールアドレス fab_meetup_kyoto@loftwork.com まで、タイトルを「Fab Meetup Kyoto ライトニングトーク希望」として、「お名前」「ご職業・所属」「プレゼンテーマ」を明記のうえご連絡ください。

PROGRAM

18:30

会場オープン

19:00

オープニング

  • ご挨拶
  •  本日のゲストのご紹介
19:05

プレゼンテーション

20:30

トーク終了。交流タイム

21:00

閉会

OUTLINE

開催日 2025/11/27(木) 19:00–21:30 (開場 18:30)
場 所 FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
京都府京都市下京区本塩竈町554

▼電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

▼バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
参加費 1000円(ワンドリンク付き) ※ 学割:学生の方は学生証提示で50% OFF
定 員 40名
その他

特定商取引法に基づく表記

「受付中」ボタンをクリックすると、申込フォームへ移動します。