KYOTO

MEET UP
イベント終了

Material Meetup KYOTO vol.10 「『非接触』とマテリアル」

開催日

2020/06/24 (水)

時 間

18:30–20:00

場 所

オンライン

参加費

無料

▼あらかじめご注意ください。
*本イベントはオンライン配信にて開催します。
*イベントの様子はWebサイトやその他メディアでの公開を前提とした撮影を行います。

◎ 本イベントのアーカイブ配信はこちらのURLにてご覧いただけます。

ABOUT

東京 / 京都の各拠点で、素材とものづくりに関わる「オープンコラボレーションの発火点」として継続開催し、多数の方にご参加いただいてきた「Material Meetup」。昨今のコロナ禍の影響により、動画生配信にて今月も開催いたします。(*過去開催回の一覧はこちらからご覧いただけます。)

今回のテーマは「『非接触』とマテリアル」。

パンデミックを経て大きく変わろうとしている「距離」についての捉え方。人と人のコミュニケーション、あるいは食品や建物、衣服など、人間のあらゆる営みにおいて当たり前だった「接触」に対して、従来と異なるアプローチが求められるようになりました。ミーティングやイベントをはじめ、オンライン化によって接触を回避できるものごとが急速に社会に浸透していますが、実態をもつ身体(カラダ)や物(モノ)は、最終的には「非接触」にすることはできません。

そこで、今回のミートアップでは、「『非接触』とマテリアル」をテーマに、ポストパンデミックの時代に求められる「素材の形態」や「距離のデザイン」について考えます。当日は、ゲストを招いて3つのショートディスカッションを行います。

こんな方におすすめ

・素材の製造・加工に携わる企業の方
・ファッションデザイナー、プロダクトデザイナー、建築家など、素材やその加工技術を探しているクリエイターの方
・家電やモビリティのメーカーでサービスの企画・開発をご担当される方
・インテリア、建築など、空間デザインに関わる企業でサービスの企画・開発をご担当される方
・地方自治体や行政で産業振興をご担当されている方
・素材メーカー・クリエイター・職人との新しい「つながり」を作りたい方
・その他、大規模展示会の中止や縮小に伴い、新しい情報や商談の機会を探している方

視聴方法・参加方法

申込ページ(Peatix) にて、以下の3種よりご希望の参加方法をお選びのうえお申し込みください。

A)視聴のみ(無料)
・Zoomウェビナーにてご覧いただけます。当日午後に、視聴可能URLをお知らせいたします。

B)視聴+交流会参加 [定員 20名](無料)
・プレゼン・トーク終了後のオンライン交流会にご参加いただけます。当日午後に、ZoomのURLをお知らせいたします。

C)視聴+ライトニングトーク登壇+交流会参加  [定員 3組 / 素材メーカーさま・販売店さま対象](無料*)
・プレゼン・トークをYoutube Liveにてご覧いただけます。
・プレゼン・トーク終了後のオンライン交流会にご参加いただけます。また、イベント中に、素材に関する3分間のプレゼンテーションの時間を設けさせていただきます。あらかじめ、ご紹介いただく内容(社名・部署名・素材の概要)を専用フォームにご記入ください。当日午後に、ZoomのURLをお知らせいたします。(*通常は有料にて受け付けていますが、今回は無料でのご登壇が可能です。定員数を超える申込をいただいた場合は、審査制とさせていただきます。)

PROGRAM

18:25

Zoom 開場

18:30

配信開始 / ご挨拶

18:40

ショートディスカッション ①
■ テーマ:“非接触の時代” とは?

…コロナ禍を経て、物理的な接触を伴うコミュニケーションが大きく制限されることになりました。突然到来した “非接触の時代”  、それはいったいどんな世界なのでしょうか?未来に向けてメッセージを投げかける新たな表現と才能が集まってきた国際クリエイティブアワード『YouFab Global Creative Award』のディレクター 石塚千晃と、ポストパンデミックの社会に求められる問題提起や新しい価値について考えます。

18:55

ショートディスカッション ②
■ テーマ:動力伝達のパイオニア企業と考える、“非接触” を実現する素材

…あらゆる産業を下支えする、ものを動かすための「離れた場所に動力を伝える」技術。伝動機構やそのための素材は、ある意味では「離れていても(非接触でも)機能する」ことを目的としたテクノロジーと言い換えられるかもしれません。MTRLを運営するロフトワークのプロデューサー小島和人が、伝動技術のパイオニア企業 バンドー化学株式会社 の新規事業企画担当 宮田 博文さんと、「非接触素材」をテーマにディスカッションします。

19:10

ショートディスカッション ③
テーマ:ロボット×ゼリーによる “非接触の食インフラ” の可能性

…立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 生物知能機械学研究室(馬研究室)と 立命館大学 食マネジメント学部が共同研究を進める、配管ロボットによる多機能ゼリーの輸送システムについて、立命館大学 食マネジメント学部 准教授の野中朋美さんにお話しいただきます。

19:25

休憩

19:30 

ライトニングトーク:3分の持込プレゼンテーション(3組まで)/ 今後のご案内

19:45 

配信終了 *直接話したい方は交流会へ

SPEAKER

※ 登壇者情報は随時更新いたします。

立命館大学 , 食マネジメント学部 准教授
野中 朋美

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、企業勤務ののち慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)に入学。神戸大学大学院システム情報学研究科特命助教、青山学院大学理工学部助教などを経て、現職。博士(システムエンジニアリング学)
専門分野:生産システム工学、サービス工学。従業員満足や生産性などの人の情報を起点とした生産システム設計の研究に従事。現在、食・食サービスを対象に持続可能なサービスシステムデザイン研究やmulti-purpose Jelly Foodの研究開発に取り組んでいる。
https://www.facebook.com/tomomi.nonaka

Loftwork, クリエイティブディレクター / BioClub
石塚 千晃

2015年にIAMAS卒業後、産学連携のプロジェクトマネジメントを経て2016年12月よりBCLのGeorg Tremmelに誘われてBioClubに参加。同12月に、ロフトワークに参加し、クリエイティブディレクターとして空間系、アワード系の案件を担当しながら、メディアアートやバイオアート、ハッカースペース、サイエンスアカデミック、テック系企業やベンチャーなど様々なコミュニティとの接点を構築。テクノロジーにおけるオープンな議論と実験の場を育てている。美大在籍中から、生物と人間との関係性や歴史をテーマに作品制作も続けている。
https://loftwork.com/jp/people/chiaki_ishizuka

バンドー化学株式会社, 経営企画部 新規事業企画担当
宮田 博文

社内で過去トップの特許取得数を誇り、バンドーのエジソンの異名も?自動車分野や産業資材分野で幅広い知見・知識を保有しており、現在は「会社にとって新しい事」にチャレンジ中。

■ バンドー化学株式会社
https://www.bandogrp.com/

株式会社ロフトワーク / プロデューサー
小島 和人

大阪府出身。専門学校で建築を学び、建築工務店、ディスプレイ業界を経て、前職ではクリエイティブディレクターとしてブランド立ち上げ、商品開発・店舗開発・PR企画・グラフィック・ディスプレイ・店舗デザインなど幅広く手がける。クライアントとチームになって多様なプロジェクトを進めるロフトワークの働き方に興味を持ち、2018年にプロデューサーとして入社。
また、多様な価値観の浸透を目的に、現代美術作家「ハモニズム」として映像・舞台演出、アートパフォーマンス指導などで活動中。
https://loftwork.com/jp/people/kazuto_kojima

Material Meetup とは

Material Meetup は、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。

  • 新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
  • オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
  • 持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
  • 機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人

…そんな人々が「デザインとテクノロジー」そして「社会とマテリアル」の観点から、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を継続的に開催しています。

カタログスペックだけではわからない素材の特性や魅力を知り、その素材が活用されうる新たな場面(シーン)を皆で考える。「素材」を核に、領域横断のコラボレーションやプロジェクトの種が同時多発する場。それが Material Meetup です。

2018年のスタート以降、東京・京都の各拠点ごとに、それぞれ異なるテーマを設け継続開催しています。

■ Material Meetup 過去開催情報:https://mtrl.com/projects/material-meetup

 

企画・運営

株式会社ロフトワーク FabCafe Kyoto ブランドマネージャー
木下 浩佑

京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
https://loftwork.com/jp/people/kousuke_kinoshita

株式会社ロフトワーク / マーケティング
横山 暁子

大学卒業後、大手化粧品会社にて10年間営業経職として従事。代理店営業を中心に売上の管理、イベントの設計・運営、販売者育成など多岐にわたる業務を経験。
クリエイティブ、ものづくりにこだわる事業内容と働き方の多様性に惹かれ、2017年ロフトワークに入社。2019年8月より京都オフィスに勤務。営業で培ったビジネス感覚を活かし担当領域を拡大中。
https://loftwork.com/jp/people/akiko_yokoyama

OUTLINE

開催日 2020/06/24(水) 18:30–20:00
場 所 オンライン
参加費 無料

▼あらかじめご注意ください。
*本イベントはオンライン配信にて開催します。
*イベントの様子はWebサイトやその他メディアでの公開を前提とした撮影を行います。